- 開催にあたって
-
全国の販売会社の皆さま、そして日頃より日産自動車を支えてくださる関係者の皆さまへ、心より感謝申し上げます。
この度、より多くの方にご来場いただき、大会を盛り上げていただけるように横浜アリーナにて“全国日産サービス技術大会”を開催することとなりました。
また、大会の通称を「NISSAN MASTERS Grand Prix」(日産マスターズグランプリ)といたしました。“MASTERS”には、熟練の技を持つ「匠」たちへの敬意を、“Grand Prix”には、日産らしいスピード感と技術勝負の舞台、そして一流の頂点を競い合う格式を込めています。
日常的に「マスターズ」と略して会話することで、大会の存在がより身近になり、技術力・応対力向上への興味・関心を惹きつけ、各社の取り組み目標の象徴となれますと幸いです。サービスの最前線でお客さま対応とともに日々進化する最先端の技術をいち早く、より深く習得し、
お客さまが心から安心できるサービスを提供するために日々研鑽しているサービススタッフの皆さまが、日産ブランドの安心・安全を形づくっていくものだと信じています。当日はぜひ会場に足をお運びいただき、全国から選抜されたサービススタッフの熱戦をご体感いただければと思います。
今こそ、“技術の日産”の誇りを皆で分かち合いましょう。大会実行委員長
日産自動車(株) 国内サービス部
部長 丸地 隆史 - 開催日
-
- 10月21日(火):学科競技(非公開)
- 10月22日(水):開会式、実技競技、表彰式、懇親会
- 会場
-
- 式典(開会式/表彰式)および各競技:横浜アリーナ
- 懇親会:新横浜プリンスホテル(横浜アリーナより徒歩3分)
※会場には来場者駐車場がございません。周辺の道路および民間駐車場の混雑が予想されるため、
公共交通機関でのご来場をおすすめいたします。横浜アリーナへの交通アクセス
- 横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」出口7・出口8より 徒歩4分
- 相鉄新横浜線「新横浜駅」出口7・出口8より 徒歩4分
- 東急新横浜線「新横浜駅」出口7・出口8より 徒歩4分
- JR横浜線「新横浜駅」北口より 徒歩5分
- JR東海道新幹線「新横浜駅」東口より 徒歩5分
詳細はコチラをクリック もしくは 二次元コードを読み取ってご確認ください。
https://www.yokohama-arena.co.jp/access/ - 会場MAP
- COMING SOON
- 競技種目
-
学科競技
競技時間:50分日産サービススタッフとして必要な商品やお客さま対応に関する幅広い設問に対し、知識を競います。
出場選手区分:全選手
応対競技
競技時間:15分来店したお客さまへの応対を想定したロープレを実施します。お客さまのクルマに関する情報やニーズを会話の中から正確に把握し、適切に応対する力を競います。
出場選手区分:TA(テクニカルアドバイザー)/女性TA(テクニカルアドバイザー)
実車競技
競技時間:60分限られた競技時間の中で、分野、難易度の異なる複数の設問に対し、故障診断、点検、整備を実施します。どれだけ正確かつ迅速に対応できるか、日頃から磨き上げた高い整備技術力を競います。
競技車両:C28型セレナ 2WD e-POWER ハイウェイスターV(NissanConnectナビ付)
出場選手区分:TS(テクニカルスタッフ)/ 若手TS(テクニカルスタッフ)
- 出場資格
-
2024年10月に9地区で開催された「全国日産ブロックサービス技術大会」の結果をもとに選抜された選手
- チーム選抜:TA・TS・若手TS 3名1組の総合得点で上位の成績を収めたチーム
- 個人選抜:チーム選抜選手を除き、各競技区分ごとに上位の成績を収めた選手
- 表彰内容
-
順位決定方法
- チーム賞:TA・TS・若手TS 3名の合計得点によって決定
- 個人賞:TA・TS・若手TS・女性TA それぞれの合計得点によって決定
選手区分 競技 合計 チーム 学科 応対 実車 TA 100 200 – 300 900 TS 100 – 200 300 若手TS 100 – 200 300 女性TA 100 200 – 300 – 表彰区分
チーム賞
総合優勝・準優勝・3位・優秀賞(3チーム)
TA・TS・若手TS 3名の
合計得点によって決定規模別規模別カテゴリー※A・B・C 各1位
総合表彰チームを除き、各規模別カテゴリーごとの1位を表彰
※新車販売店舗サービス工場数で分類した区分。各販売会社別のカテゴリー区分は、選手紹介ページに掲載しています個人賞
TA・TS・若手TS金賞(2名)・銀賞(4名)・銅賞(6名)
TA・TS・若手TS・女性TA それぞれの合計得点によって決定
女性TA金賞(2名)・銀賞(2名)・銅賞(2名)
TA・TS・若手TS・女性TA それぞれの合計得点によって決定
-
大会
タイムスケジュール -
大会当日のタイムスケジュールはこちらのPDFをご確認ください。
- 主催者
-
日産自動車販売協会・日産自動車株式会社 共催
outline 大会概要
日産サービス技術大会は1966年より日産グ
ループが
総力をあげて取り組んできた競技会
で、今大会で60年目を迎えます。
「最高の技術をお客さまの笑顔のために!」
というスローガンのもと、
全国の日産販売会社のテクニカルアドバイザー(TA)とテクニカルスタッフ(TS)が、
更なる技術力、応対力の向上を目指し競います。