faq よくあるご質問
来場について
-
A
はい、必要になります。大会サイトより、来場登録をお願いいたします。
-
A
登録完了メールに表示されるQRコードにて、入場受付をお願いいたします。
-
A
できません。必ず事前登録をお願いいたします。
-
A
可能です。入場時にお渡しするリストバンドで、何度でも入退場可能です。
-
A
本サイトにて、ご案内いたします。
-
A
可能です。
-
A
ロビー(1・2・3F)およびスタンド席(3・4F)への持ち込みは可能です。
また、式典・競技会場は、水筒およびフタ付のペットボトルのみ、持ち込み可能です。それ以外は、持ち込み厳禁です。 -
A
来場者向けの昼食(お弁当)のご用意はございません。
会場内に軽食売店およびキッチンカ―を準備いたしますので、ぜひご利用ください。また、会場内にコンビニ(ローソン)、会場周辺に飲食店もございます。 -
A
可能です。事前登録をしていただく際、来場登録フォームにお子さまの情報を入力するよう、お願いいたします。
-
A
制限はありません。
-
A
キャンセル手続きは、不要です。
会場(施設)について
-
A
会場には、来場者用の駐車場はございません。
周辺の道路および民間駐車場の混雑が予想されるため、公共交通機関でのご来場をおすすめいたします。 -
A
クロークは用意いたしますが、お預かりできるのはキャリーカートとベビーカーのみとさせていただきます。
それ以外の荷物は、1Fと2Fロビーのコインロッカー(有料)をご利用ください。
小:300円(幅357mm×奥行453mm×高さ318mm):180口
大A:600円(幅237mm×奥行513mm×高さ802mm):60口
大B:600円(幅346mm×奥行482mm×高さ774mm):8口 -
A
看護師が常駐しておりますので、具合が悪くなりましたらお近くのスタッフにお声掛けください。
-
A
軽食売店およびキッチンカ―が出店しています。ぜひご利用ください。
-
A
ございません。
開会式・競技・表彰式について
-
A
可能です。
横断幕については、以下のルールに則り、指定エリアに各自で取り付けをお願いいたします。- ・設置指定エリア:3階スタンド席前手すり (詳細はこちら)
- ・サイズ(1枚あたり):幅 3,000mm以内、高さ 850mm以内
- ・掲示枚数(1社あたり):選手出場人数を上限とする。 (同一販社で2名出場の場合は、最大2枚まで)
-
・取り付け時の注意事項: ハトメ通しによるスズランテープ、またはビニール紐での取り付けのみ可能。
手すりの塗装はがれや傷つき防止のため、テープやタイラップの使用は厳禁です。(養生テープ含む)
その他、応援グッズについては、競技や観戦の妨げにならないようご配慮をお願いいたします。
-
A
販売会社の”新車店舗サービス工場数”を元にチーム出場*の販売会社を規模別にA、B、C 3つのカテゴリーに分類しており、該当する選手のプロフィールに“チームカテゴリー”を掲載しております。
*TA、TS、若手TSの3名が出場する販売会社がチーム出場となります。
チーム出場の場合、“チーム表彰”の対象となり、総合表彰チーム(優勝・準優勝・3位・優秀賞(3チーム))を除いたチーム出場販売会社の中から、A、B、Cの規模別カテゴリー毎に1位を表彰いたします。
この規模別カテゴリー表彰により、チーム入賞数の拡大を図っております。
チーム出場販売会社のカテゴリーはこちら -
A
競技会場における撮影時のルールおよび注意事項は以下といたします。
- ・三脚等を使用する場合は、指定の撮影エリア内のみ撮影可能です。(応対・実車競技ブース前に設置予定です)
なお、実車競技撮影における三脚を使用したカメラ上端高さ位置は、1,000mm以内とします。(ハンディ撮影時は高さ制限対象外) - ・競技中(選手入場~退場まで)は、撮影エリアでの三脚使用による撮影が可能です。その時間帯以外での撮影は禁止とします。
- ・競技撮影時、競技者以外(審査員等※)を対象とした撮影は禁止とします。
- ※実車競技:審査員の審査用iPad、設問仕込み中の様子など、応対競技:お客さま役・審査員などの運営スタッフ、または手元資料の映り込みなど
<その他の注意事項>
- ・競技運営の都合により、スタッフよりカメラ位置の変更・移動等をお願いする場合がございます。
- ・Web配信用中継カメラがブース前を横切ったり、各社持ち込みカメラの前に停止して撮影等を行う場合がございます。予めご理解・ご協力をお願いいたします。
<会社公式SNSやYouTubeへの掲載について>
- ・大会の雰囲気や選手の活躍を伝える目的で、競技動画を撮影しその一部を使用してYouTubeへ掲載することは問題ございません。ただし、各競技動画を最初から最後まで通しで全掲載することはご遠慮下さい。
- ・撮影した動画を会社公式SNSやYouTubeアカウント等に投稿する際は、各社の社内規定に従ってください。
- ・三脚等を使用する場合は、指定の撮影エリア内のみ撮影可能です。(応対・実車競技ブース前に設置予定です)